富山県に遊びに来てください^^

富山県最高!富山県に生まれ育った三和交通が富山県の魅力を語り尽くすブログです。

国定公園「雨晴(あまはらし)海岸」と国の記念物、大イチョウの「上日寺(じょうにちじ)」

国定公園「雨晴海岸」の散策の旅

富山県を代表する景勝地「雨晴海岸」は、JR氷見線雨晴駅から氷見方面とは反対側へ徒歩5分ほどにある遠浅の海岸です。

日本海沿岸における有数の海水浴場として、雨晴海岸は人気があるだけでなく、浜にある伝説の岩「義経岩」、浜から見える岩礁「女岩(めいわ)」の存在も有名です。

f:id:sanwakoutsu:20210216165652j:plain

また、富山湾越しに連なる立山連峰雄大な姿は、季節ごとにその表情を変え、何とも言われぬ神秘的な美しさを醸し出しています。

地名の「雨晴」は、源義経が落ちのびる途中に立ち寄ったこの地で、急な雨に見舞われ洞のような岩の中で、雨宿りをしたという言い伝えが由来とも言われています。

美しい風景を海岸の散策や「道の駅 雨晴」の展望デッキから眺めたり、または氷見線を走る観光列車「ベル・モンターニュ・エ・メール(通称:べるもんた)」の車窓から眺めたりするのも素敵です。

高岡駅氷見駅の16.5キロの距離を、約30分で走る日曜日限定の1両電車の通称「べるもんた」は、フランス語で「美しい山と海」という意味だそうです。

その名の通り、車窓から見える美しい山と海の変化を眺めながら、車内販売の「ぷち富山湾鮨セット」や「ほろ酔いセット」などで、地元の食材を楽しむ優雅な時間を過ごすのも「雨晴海岸」の旅の趣向におすすめの選択です。

 

■樹齢1000年以上の大イチョウが立つ上日寺(じょうにちじ)

上日寺は、富山湾に面した氷見市の朝日山中腹に位置し、白鳳10(681)年に法道上人が創建された高野山真言宗の寺院です。

寺は、富山湾越しに立山連峰からの日の出を望むことができたことから、朝日山上日寺と名付けられたとされています。

境内の入り口に立つイチョウの樹木は、国の天然記念物に指定されており、国内では屈指の大きさを誇っており、樹高24メートル、根回りが12メートルという堂々とした姿には神々しさを感じます。

f:id:sanwakoutsu:20210216170105j:plain

 

今でも、秋になるとたくさんの実が、イチョウの木に結ばれていきます。

上日寺では、毎年4月17、18日に「ごんごん祭り」という祭礼が行われ、参道には様々な露店が並び参詣者で賑わいをみせます。

f:id:sanwakoutsu:20210216170102j:plain

「ごんごん祭り」という名前は、江戸時代に起こった大日照りのための雨ごいをしたところ、見事に成就したことで農民たちが狂喜乱舞し、上日寺の鐘を打ち鳴らして祝ったことが由来とされています。

f:id:sanwakoutsu:20210216170048j:plain

現在の祭りでは、力自慢が集い50キロの松の丸太を担いで、1分間に鐘を突く回数を競い合うというイベントで盛り上がりを見せています。

 

 

是非私たちに観光案内させてください!

お気軽にご連絡を^^!

 

・ホームページ

www.sanwa-koutsu.net

・メール

sanwakoutsu.toyama@gmail.com

Twitter

twitter.com

 

f:id:sanwakoutsu:20210320153513j:plain

 

冒険心くすぐるトロッコ電車で黒部渓谷の旅!

可愛らしくもなつかしいレトロなトロッコ電車。

富山県黒部市の黒部渓谷では、全国でも数少ないトロッコに乗って、約20キロにわたり絶景の旅を楽しむことができます。今回は沿線の風景や停車駅にもスポットを当てながら、黒部渓谷鉄道の魅力を紹介してきます。

 

f:id:sanwakoutsu:20210210160310j:plain

 

ロッコ電車の客席タイプ

一番のおすすめは何より窓がなくオープンな普通客席と呼ばれるタイプです。秘境黒部峡谷大自然マイナスイオンたっぷりの風を全身で感じながらのトロッコ旅行は、黒部渓谷の雄大さをより間近に感じることができるでしょう。そして追加料金がかかりますが、リラックス客席や特別客席という窓付き車両も用意されており、お好みでチョイスできます。寒さや真夏の日照りなど外的環境があまりに厳しい場合は、窓付き客席の方が無難かもしれませんね。

 

f:id:sanwakoutsu:20210210160522j:plain

 

ロッコ出発地点の宇奈月駅

 トロッコの出発駅である宇奈月駅のそばには、凸形トロッコを展示したトロッコ広場があり、実際にトロッコに乗り込んで写真撮影をすることができます。同じく駅近くにある足湯ではトロッコを眺めながら心地よく下半身を温めることができます。また、黒部川にかかる山彦駅は、真っ赤な鉄橋を走るトロッコ電車の様子を捉えることができるおすすめ撮影スポットです。

 

これぞ渓谷!後曳橋からの大迫力V字谷

 

2番目の駅黒薙駅にある後曳橋とその風景は、この黒部渓谷鉄道の中で一番の見所と言ってもいいでしょう。高さ60m、長さ64mの空色の鉄橋で、橋から谷底までの深さは日本屈指。鉄橋から真下を見下ろした時の迫力はまさにスリル満点で、ドッキリ後ずさりしてしまうほどの迫力であることから、「後曳」(後に引く)橋と名付けられたそうですよ。

 

万年雪が見える鐘釣駅

 

まずこの鐘釣駅では国内では珍しい、知る人ぞ知るトロッコスイッチバックという特殊な走行を体験できます。

さらに、駅もしくは展望台から1年中溶けることのない巨大な雪の層、万年雪を見ることができます(黒部万年雪)。これは百貫山に降り積もった雪が雪崩などで下方の谷に堆積し、夏でも溶けない強固な雪の塊を形成しているという天然のオブジェです。

 

終点の欅平駅で絶景と一緒に腹ごしらえ

 

20キロトロッコの旅、終着駅である欅平駅の2階は広々とした食堂になっています。びっくりする程の豊富な料理メニューは、旅の疲れを回復させるのに一役買ってくれます。さらに、食堂からの渓谷らしい眺めも素晴らしいんです。観光スポットとしての見所も多く、人を飲み込むかのようにえぐれた岩壁が形成されている「人喰岩」もぜひ訪れてもらいたいです。

 

まとめ

黒部渓谷トロッコの旅、春~秋にかけて運行、どの季節でもその時期特有の美しい自然の姿に出会うことができるでしょう。各駅ごとに魅力的なスポットも満載、1度と言わず何度もリピートしたくなる魅力があります!

黒部峡谷鉄道トロッコ電車≪公式ページ≫~エメラルドグリーンの絶景を~│黒部峡谷鉄道トロッコ電車

 

是非私たちに観光案内させてください!

お気軽にご連絡を^^!

 

・ホームページ

www.sanwa-koutsu.net

・メール

sanwakoutsu.toyama@gmail.com

Twitter

twitter.com

 

 

 

f:id:sanwakoutsu:20210320153513j:plain

 

富山市ガラス美術館は絶対行こう!

皆さんこんにちは!

 

今日は

富山市ガラス美術館

を紹介します。

 

富山市ガラス美術館は、富山市中心市街地である西町に位置する公立美術館です。

なんと、本施設は、

世界的な建築家の隈研吾氏の設計により手がけられました。

ガラス美術館はTOYAMAキラリ2階から6階のフロア南側にある。フロア中央部の吹き抜けを挟み、フロア北側には富山市立図書館本館が入居しています。

 

富山は、ガラスの街として有名です。

明治大正時代に、薬の瓶素材として使われたのが始まりです。太平洋戦争で、ガラス工場の大半が被害、プラスチックの登場などにより、容器ガラスがプラスチックへと変容していきました。

戦後、ガラスとのつながりが徐々に減少していったものの、多くのガラス職人が残っていた富山。

富山の復興を願い、市民大学にガラスコースを開講したところ、市民がガラスを楽しむ機会が増加し、「ガラスの街とやま」への取り組みが始まりました。

そして30年にわたって取り組まれたガラスの街づくりの集大成として、平成27年に本施設が開館しました。

f:id:sanwakoutsu:20210217132240j:plain



 

施設は、御影石、ガラス、アルミの異なる素材を組み合わせ、表情豊かな立山連峰を彷彿とさせる外観となっています。

また、内部は富山県産材のルーバー(羽板)を活用した温もりのある開放的な空間となっています。

常設展・4階「コレクション展」や様々な企画展に加え、6階「グラス・アート・ガーデン」では、現代ガラス美術の巨匠デイル・チフーリ氏の工房が制作したインスタレーション作品を展示しています。
美術鑑賞の余韻や図書館で借りた本を楽しむことができるカフェ、展覧会の図録や「TOYAMAキラリ」オリジナルグッズ等が揃ったミュージアムショップなどもあります。

高校生以下は、入場料が無料となっています。

 

日常生活であまり、詳しく見ることのないガラスという世界を知るいい機会になります、是非、足を運んでみてはいかがでしょうか。

 

富山市ガラス美術館 – ホームページ

toyama-glass-art-museum.jp

住所:〒930-0062  富山県富山市西町5-1 

電話番号:076-461-3100

開館時間:常設展・企画展 9:00~18:00 金・土は~20:00
休館日:常設展・企画展 第1・3水曜日、年末年始

 

料金:

一般、大学生200円、20名以上の団体は1人あたり170円

その他無料

 

アクセス:

電車

富山駅から市内電車環状線にて約12分「グランドプラザ前」下車 徒歩約2分

富山駅から南富山駅前行きにて約12分「西町」下車 徒歩約1分

 

バス

富山地鉄バス「西町」下車すぐ、「総曲輪」下車 徒歩焼く4分

 

富山I.C.より約20分

 

是非私たちに観光案内させてください!

お気軽にご連絡を^^!

 

・ホームページ

www.sanwa-koutsu.net

・メール

sanwakoutsu.toyama@gmail.com

Twitter

twitter.com

 

f:id:sanwakoutsu:20210320153513j:plain

 

世界一美しいスタバ!「スターバックス 富山環水公園店」に行こう!

今日は富山オススメ観光スポットでもある

スターバックス 富山環水公園店

を紹介します。

 

全国チェーン店として呼び声の高いコーヒーショップであるスターバックスコーヒー。

その中でも富山環水公園店は一味違う楽しみ方ができます。

本店は、オープンした2008年に、ストアデザインアワード最優秀賞を受賞し、

「世界一美しいスタバ」

と呼ばれているのです。

f:id:sanwakoutsu:20210303164844j:plain

 

では、このお店はなぜ、世界一美しいスタバと称されているのでしょうか。

それは、圧倒的「景色」です。

運河を生かした公園内にある本店から眺める景色は、感動そのものを与えてくれます。

f:id:sanwakoutsu:20210303164914j:plain

 

外観は富山特産のガラス張りとなっており、とてもきれいです。

しかし、中から見ればさらなる感動を目の当たりにすることができます。夕方になると水門を照らす夕陽が、空一面に広がります。夜には公園がライトアップされ、夜景を楽しむこともできるのです。また、、春は桜、夏は緑に花火大会、秋には紅葉、そして冬は雪景色と四季それぞれの楽しみ方があります。店の周りも自然にあふれており、ピクニックなんかにも最適です。のどかな一日を過ごし、日々の疲れが癒せることは間違いないでしょう。

 

のどかで美しい絶景とともに、甘くて爽やかなフラペチーノをいかがでしょうか。是非、足を運んでみてください。

 

住所: 〒930-0805 富山県富山市湊入船町5 富山富岩運河環水公園

電話番号:076-439-2630

営業時間:8:00~22:30

定休日: 不定

アクセス

電車:北陸新幹線、JR高山本線、あいの風とやま鉄道あいの風とやま鉄道線「富山」駅北口より徒歩約16分

車:北陸自動車道「富山」ICよりR41経由で約20分

 

是非私たちに観光案内させてください!

お気軽にご連絡を^^!

 

・ホームページ

www.sanwa-koutsu.net

・メール

sanwakoutsu.toyama@gmail.com

Twitter

twitter.com

 

f:id:sanwakoutsu:20210320153513j:plain

 

日本海側最大級、新湊大橋はドライブにもお散歩にもイイね!

今回は、富山で最も有名な橋と言っても間違いないでしょう、日本海側で最大の斜張橋である

新湊大橋

を紹介します。

f:id:sanwakoutsu:20210210160944j:plain

 

 

新湊大橋のあれこれ

 新湊大橋は富山新港に架かる大橋として2002年に着工、2012年~2013年にかけて開通した車道と自転車歩道の上下2層構造の斜張橋です。橋の全長は3.6km、127mの高さを誇る巨大な2本の主塔から72本ものケーブルが伸びて橋桁を支える構造になっています。単に海上を結ぶ道路という役割のみならず、その橋のデザイン自体も先進的かつシャープで、巨大な建築アートとしても実に見応えあるものとなっています。

夜には近隣の帆船海王丸と共にライトアップが行われ、港の夜景を彩る主役としての存在感は一見の価値ありです。こうした夜景の美しさから巷では「恋人の聖地」と呼ばれるようになっているんだとか。

 

こんな壮大な橋を徒歩でも渡れます

車で新湊大橋を走り抜けるのも爽快ですが、2層構造になっている橋の下層は、「愛の風プロムナード」と呼ばれる自転車と歩行者の専用道路になっており、散歩がてらのんびり巨大な橋を横断するのもおすすめです。本来、海上を横断する橋の上というのは海風が強烈に吹き荒れる傾向にありますが、景色を見渡せる両サイドは透明のアクリル板でしっかり覆われていて耐風対策はバッチリ。外界の影響を受ける心配もなく、徒歩で富山の名物橋を快適に渡り切ることができます。ちなみに既述の通り、愛の風プロムナードは自転車も通行できる道なのですが、安全面優先で自転車の場合は降りて押しながら通行するよう推奨されています。

 

f:id:sanwakoutsu:20210210161007j:plain

 

日本海立山連峰などの眺望も見事

新湊大橋から見渡すことができる眺望もまた素晴らしいです。まず、晴れていれば雄大に連なる立山連峰を心ゆくまで眺めることができます。上部が見事に雪化粧された連峰が視界の隅から隅まで途切れることなく伸びている様は、まさに富山を代表する感動的風景の一つと言えるでしょう。下層の歩行者通路からは、眼下に日本海と富山新港の様子をじっくり眺めることができます。

さらに、海王丸パーク側には、海王丸新湊大橋立山連峰を全てセットで眺めることができる贅沢な絶景スポットもあります。この新湊大橋界隈は丸1日過ごしても、全く飽きのこない風景に次々と出会うことができるでしょう。

 

まとめ

21世紀初頭に着工し比較的最近開通した新湊大橋は、港湾物流の円滑化を促し、富山新港の新たな観光名所にもなっています。耐風・耐震の上下2層構造で、家族や恋人とのドライブにも、運動も兼ねたお散歩にも最適、そして、昼間でも夜間でも趣の異なった感動的風景を楽しむことができます。

 

是非私たちに観光案内させてください!

お気軽にご連絡を^^!

 

・ホームページ

www.sanwa-koutsu.net

・メール

sanwakoutsu.toyama@gmail.com

Twitter

twitter.com

 

f:id:sanwakoutsu:20210320153513j:plain

 

チューリップの魅力満喫の砺波チューリップ公園と庄川水記念公園を散策【富山】

砺波チューリップ公園は、

毎年、春に開催されている

「となみチューリップフェア」の中心会場として、年間30万人以上の人が訪れる観光スポットです。

f:id:sanwakoutsu:20210405162752j:plain
公園内には、公園のシンボル「チューリップタワー」、迫力ある五連の水車、チューリップが咲く水上花壇の他に、砺波市美術館、郷土資料館や遊具などもあり、家族連れで一日楽しく過ごせる公園です。


また、隣接している「チューリップ四季彩館」でも、チューリップの花を年間通して楽しむことができるなど、チューリップを思う存分満喫できる公園です。

 

■シンボルタワー「チューリップタワー」と五連水車の「水車苑」

チューリップの花を型取ったタワーは、高さ約20メートル、公園内いっぱいに咲き広がるチューリップを見晴らすことができます。

f:id:sanwakoutsu:20210405162509j:plain

公園のシンボルとしての役割を果たしていますが、現在、高さ26メートル、展望スペース13メートルの新チューリップタワーが仲間入りしており、展望スペースから大花壇の地上絵と園内を一望することができます。

五連揚水の「五連水車」がある水車苑は、日本の原風景のような美しさがあり、水車の外周には、220個の「ひしゃく」が、22.3ℓの水を1秒間で汲み上げているという水車の力強さを感じます。

f:id:sanwakoutsu:20210405162807j:plain

公園に隣接する「チューリップ四季彩館」では、年間を通してチューリップの花が見られるワンダーガーデンやチューリップ栽培の歴史や、世界中のチューリップ情報が紹介されており、見て廻るとチューリップ博士になれるかもしれません。

また、カフェやお土産屋さんも併設されていて、これも珍しい「チューリップソフト」を食べることができます。

 

■新湊港に流れる庄川沿いの「庄川水記念公園」

砺波チューリップ公園より、東南方面へ8キロ、車で15分ほど走ると「庄川水記念公園」にたどり着きます。

園内の庄川沿いには、全長800メートルほどの遊歩道が整備されており、周囲の山の風景と庄川の青緑の川面の美しさを眺めながら散策ができます。

f:id:sanwakoutsu:20210405162547j:plain

春には桜、初夏には新緑の山々、秋には色とりどりの紅葉、冬は水墨画を思わせる絶景に出会うことができ、四季折々の絶景が満喫でいる遊歩道です。

公園内には、庄川の伝統工芸と文化に触れながら学ぶ施設が建ち並んでおり、施設では伝統的工芸品や特産品の展示・販売もされており、庄川ウッドプラザでは、木のコーヒーカップで味わう自家焙煎珈琲やゆずソフトもおすすめの逸品です。

プラザのデッキには、庄川清流温泉を使った「足湯」もあり、散策で疲れた足の癒しにはもってこいです。

 

 

是非私たちに観光案内させてください!

お気軽にご連絡を^^!

 

・ホームページ
 

www.sanwa-koutsu.net

・メール

Twitter
 

twitter.com

f:id:sanwakoutsu:20210320153513j:plain

 

日本最大級のダム「黒部ダム」には絶対に一度は行くべき!

日本最大級のダム

黒部ダム

f:id:sanwakoutsu:20201221202519p:plain

今回は富山に初めて訪れる人におすすめの定番スポット、黒部ダムについてご紹介します!

黒部ダムってどこにあるの?

 

2つのルート

黒部ダムを観光する際には、2つのルートを進むことができます。この2つのルートは外でつながっているため、行き来することができます。

  1. ダムえん堤ルート
  • 「ようこそ黒部ダムへ」と書かれた黄色い看板を左に進み、階段を60段下りるとダムえん堤に出ることができます。
  • えん堤の道の片側には黒部湖が広がり、もう片側には黒部川が流れており、まさに、というか実際に湖と川の境目に立っている気分が味わえるでしょう。

 

  1. 展望台ルート
  • 先ほどの看板を右に進んで階段を220段上ると、黒部ダム全体を一望できる標高1,508mの展望台に行くことができます。
  • 展望台からは上の写真のように、黒部湖、ダムえん堤、えん堤からは見ることの出来ないダムの壁などを、まさに一望することができます。この後ご紹介する、黒部ダム観光で人気の「観光放水」の様子も見ることができます。
  • さらに、展望台から外階段を下りて「新展望広場」や「レインボーテラス」に足を運べば、「観光放水」の様子をもっと近くで、大迫力で見ることができます!

 

黒部ダムの風物詩「観光放水」を見よう!

f:id:sanwakoutsu:20201223150031p:plain

▲「観光放水」の様子

 

  • 黒部ダムは、黒部渓谷の景観維持を目的として、毎年決まった時期に放水を行っています。毎秒10t以上の水を放水し、運が良ければ色鮮やかで綺麗な虹がかかるのを見ることができます。
  • 大迫力の観光放水は毎年夏から秋、6月から10月にかけて行われています。詳しい日時を知りたい場合は、記事の最下段にあるURLを踏んで黒部ダムオフィシャルサイトをご覧ください!

 

ダム建設の歴史を知ろう!

  • 先程ご紹介した「新展望広場」には「新展望広場特設会場」があり、特設会場内では、大きなパネルや映像で黒部ダム建設の歴史を知ることができます。
  • また、石原裕次郎主演で世紀の大工事といわれた黒部ダム建設工事を描き、1964年(昭和43年)に公開された「黒部の太陽」という映画の撮影で使用された巨大トンネルセットレプリカも展示されています。この映画はのちにテレビドラマや舞台にもなりました。
  • 「新展望広場特設会場」がある展望台ルートとは反対側、ダムえん堤ルート側には、建設工事で犠牲になられた171名もの方たちの名前を刻んだプレートとレリーフが「殉職者慰霊碑」として掲げられています。
  • 名物「黒部ダムカレー」を食べよう!
  •  ▲名物「ダムカレー」 
    • ダムえん堤前にある、「黒部ダムレストハウス」では食事をとったり、黒部ダムグッズなど、お土産を買ったりすることができます。休憩スペースもあるので、階段の上り下りで疲れた身体を少し休ませることもできます。
    • 食事メニューとして、ダム湖をモチーフにし、ほうれん草を使ったルーの「黒部ダムカレー」や、こちらもダム湖をモチーフにした、どこか懐かしい味のする「アーチダムカレー」、お子様にピッタリ!甘口ルーの「お子様ダムカレー」などがあります。他にも、「幻の埋蔵金ソフトクリーム」などのユニークなスイーツが販売されています。せっかく黒部ダムに来た思い出に、名物のダムカレーを味わってみてはいかがでしょうか?
    • お土産も「黒部の恋人」や、建設工事をイメージした「スコップスプーン」、家庭で手軽にダムカレーが作れるようになる「黒部ダムカレーライス型」など、これまたユニークな商品がたくさん販売されています。また、これらは黒部ダムのオフィシャルサイトなどから通販で購入することもできます。

     

    まとめ

    黒部ダムへの観光は、風物詩である「観光放水」が行われる夏から秋、6月から10月にかけてがオススメ!6月から10月にかけての間でなくても、世紀の大工事と言われた建設工事の歴史を知りながら、ダムの大きさ・迫力を味わうことはでき、名物のダムカレーを味わうこともできる魅力的なスポットです!

・ホームページ

www.sanwa-koutsu.net

・メール

sanwakoutsu.toyama@gmail.com

Twitter(始めたばかりですがよろしくお願い致します)

twitter.com

 

f:id:sanwakoutsu:20210320153513j:plain